【FX】勝率アップの鍵は『親波』にあり!実践的トレード戦略
FXで安定的に勝つために必要なのは、テクニカル指標の数ではなく『波をどう見るか』『どこで仕掛けるか』というシンプルな判断力です。
この記事では、ダウ理論とレジサポをベースにした環境認識から、4時間足でのトレード実践に落とし込むまでの流れを、体系的に解説します。
【STEP1】トレードレンジを定める
まず最初にやるべきは『どこで勝負するか』の見極めです。
-
レンジの中で上下に振られる場所
-
底値圏・天井圏でのダマシ
-
方向感のない相場
こうした『不確かな場所』ではエントリーしないことが鉄則。
『頭と尻尾はくれてやれ』の格言通り、トレンドが明確に出てから狙うのが勝ち筋です。
【STEP2】親波を見抜く
トレードの起点となる『親波』を見極めることで、次の波のゴール(利確ターゲット)が見えてきます。
-
日足・週足で親波を分析
-
ネックラインとラス押し/戻りを特定
-
波が完成しているかを確認
親波の定義が明確になれば、無駄な逆張りや深追いを避けられます。
【STEP3】マルチタイムフレームで環境認識
日足・週足のトレンドを把握しつつ、実際のトレードは4時間足以下で仕掛けていきます。
この時のポイントは以下の3つ:
-
上位足でトレンドの方向を定める
-
中位足でトレードレンジを決める
-
下位足でタイミングを取る
『方向は上位足、仕掛けは下位足』の原則を守ることで、根拠のあるトレードが可能になります。
【STEP4】格上のレジサポラインには注意せよ
月足・週足で引けるレジスタンスやサポートラインは、基本1回では抜けません。
むしろ、初回は高確率で跳ね返されます。
そのため『格上のラインに当たったら、いったん手仕舞う』というルールを持っておくことが、無駄な損失を避ける鍵です。
【STEP5】自分の時間軸で完結する
『どの時間軸でトレードするか』は、生活リズムと相場への向き合い方で決めましょう。
-
忙しい人:4時間足中心+日足で環境認識
-
専業トレーダー:1時間足や15分足で細かく仕掛けるのもOK
ただし、時間軸を下げるほど難易度も上がるため、分析力と集中力が求められます。
どの時間軸を使うにせよ、分析方法は『全時間軸で一貫させる』のが最重要です。
【STEP6】波の構造を理解する
-
『5波動』でトレンドが完成
-
トレンド後にチャートパターン(ダブルトップ・フラッグ等)が形成される
-
抜けたネックラインに戻ってくるタイミングが“狙い目”
特に、押し目や戻り目が『ネックライン or ラス戻り』と重なる場面では、強力な根拠になります。
【STEP7】伸ばすトレードとやめるトレードを分ける
相場は常に同じリズムでは動きません。
-
『伸ばすべきトレンド』では、親波の次のレジサポまで粘る
-
『天井・底圏の揉み合い』では、直近高値・安値で即手仕舞い
この判断を支えるのが、ネックラインやチャートパターンの完成度です。
まとめ:分析は全時間軸で一貫、実行はシンプルに
-
環境認識は親波・レジサポ・チャートパターンで構築
-
自分の時間軸でトレードを完結させる
-
伸ばす時・やめる時をルール化する
こうした基本に忠実なトレードこそ、最終的に安定して勝つ近道です。
最後にひとこと
『波を読む力』があれば、どんな相場環境でも自信を持って待てるようになります。
ラインと時間軸の整合性が取れた時、トレードは驚くほど『ラク』になりますよ。
さあ、今日からあなたも『親波の読解』を武器に、相場を攻略してみませんか?
動画内で学んだ内容を、今の相場でどう活かす?が鍵です。
今回紹介したような実践的な内容から、
まだ紹介していない手法までを含めて、
『今のリアルタイム相場』から毎日学べる環境はこちら
ディスコード
noteから直接はこちら
https://note.com/akadii56/membership
FX個別指導はこちらから(指導歴:4年と150名以上の実績)
私の動画は尺も長めですし、きらびやかな内容でもありません。
『ただし本質に特化した力は手に入ります』
理解できるまで何度も何度も動画を視聴してください。
質問などある際はお気軽にご連絡ください
(ブログ問い合わせ、メール、XのDMなんでも良いです)
MAの設定は
https://56spartanfx.com/ma-set-up/
こちらをご確認ください。
皆さんのトレードが上手くいくよう、力になれたら幸いです。
頑張っていきましょう!