1時間足で身につけるFXの波カウント実践法
トレンドフォローを武器にしたいなら『波のカウント』は必須スキルです。
この記事では、1時間足を使って『どの波を狙うか』を具体的に判断する方法を、シンプルに解説します。
波を数える目的は『武器化』すること
波を数えるのは単なる分析作業ではなく、次のような武器に変えるためです。
-
エントリーの根拠を明確にする
-
逆張りのリスクを減らす
-
利確ポイントを整理する
特に『今、何波目か』を把握することで「深追いを防ぐ」「トレンドを最大限に取る」が実現します。
1時間足を使うメリット
1時間足は以下の点で学習と実践に最適です。
-
4時間足よりローソク足が多く、波をたくさん数えられる
-
日足・4時間足の大きな流れを踏まえつつ、タイミングを具体化できる
-
日中でも形が変わり、検証量を確保できる
波を数える基本ステップ
-
『第1波』を明確に定義する
-
2波で押し・戻しりを見極める
-
3波をメインで狙う
-
4波・5波は短期の利確を意識する
ポイントは『5波目を無理に引っ張らない』こと。
調整が不十分な5波は、直近の利益を狙う意識で。
MA(移動平均線)を根拠にする
移動平均線(特に80MAや日足MA)を『波カウントの裏付け』として使います。
-
MAをしっかり抜けた動きが第1波
-
MAへの押し・戻しを待つ
-
MAの位置関係で押し目買いや戻り売りを判断
『MAを軸にする』ことで主観的な目線を減らします。
チャートパターンと波の組み合わせ
単純に波を数えるだけでなく、パターンを確認します。
-
ダブルボトムのネックライン抜け=第1波のシグナル
-
トリプルボトムはより強い第1波を示唆
-
ブレイク後の押し目はトレンドフォローの好機
パターンは『エネルギーの蓄積と放出』を教えてくれます。
環境認識を基盤にする
上位足の流れを把握することで、1時間足での精度を高めます。
-
週足・日足:大局の方向を確認
-
4時間足:1時間足の方向を裏付け
-
1時間足:具体的なエントリー波を数える
例えば日足でMAを抜けた動きなら、それが『日足の第1波』。
4時間・1時間でもトレンドが続く期待値が高まります。
具体的なトレード設計例
-
ダブルボトムを形成
-
ネックライン抜けを第1波と認定
-
MAに絡む押し目でエントリー
-
80MAを基準にトレンドを追う
さらに、ゾーン分析やトレンドライン、レジサポラインを組み合わせて根拠を複数持つのがポイント。
波カウントの心得
波のカウントは『目的』ではなく『手段』です。
-
数字を当てはめて満足しない
-
どの位置にいるかを常に確認
-
環境認識を最優先
-
逆張りは特に5波目の深追いを避ける
波を数えることで、トレードが『シンプルかつ再現性の高い設計』になります。
まとめ
1時間足での波カウントは『実践で磨く基礎スキル』です。
MA、チャートパターン、環境認識を組み合わせて、狙う波を明確にしましょう。
『まずは自分のチャートで、1時間足の第1波を探すところから始めてみてください』
動画内で学んだ内容を、今の相場でどう活かす?が鍵です。
今回紹介したような実践的な内容から、
まだ紹介していない手法までを含めて、
『今のリアルタイム相場』から毎日学べる環境はこちら
ディスコード
noteから直接はこちら
https://note.com/akadii56/membership
FX個別指導はこちらから(指導歴:4年と150名以上の実績)
私の動画は尺も長めですし、きらびやかな内容でもありません。
『ただし本質に特化した力は手に入ります』
理解できるまで何度も何度も動画を視聴してください。
質問などある際はお気軽にご連絡ください
(ブログ問い合わせ、メール、XのDMなんでも良いです)
MAの設定は
https://56spartanfx.com/ma-set-up/
こちらをご確認ください。
皆さんのトレードが上手くいくよう、力になれたら幸いです。
頑張っていきましょう!