波の動く習性と原理原則 vol.4 【波の習性とラス押し・ラス戻りの見極め方】
波の習性とラス押し・ラス戻りの見極め方 〜トレンド転換の本質を読み解く〜 こんにちは、56です。 今回のテーマは『波の習性と原理原則』 特に「ラス押し・ラス戻りの見極め方」について、 トレンド転換の本質を掴みたい人に向け…
波の習性とラス押し・ラス戻りの見極め方 〜トレンド転換の本質を読み解く〜 こんにちは、56です。 今回のテーマは『波の習性と原理原則』 特に「ラス押し・ラス戻りの見極め方」について、 トレンド転換の本質を掴みたい人に向け…
【波カウントの本質】 波を数える目的、それは『トレンドフォローをより高精度に実行するため』です。しかしながら、いつの間にか波カウントが目的にすり替わり、「数えられないからエントリーできない」と迷子になりがち。しかし、本質…
今回はユーロドルに絞って、5/5〜9の振り返りと来週の相場展望をしたいと思います。 よろしくお願いします! まず先週末の時点での4時間足で、三尊天井を形成している可能性を見ていました。 私はチャートパターンを見る際は、『…
本日は トレンド波の第1波の条件と、そこに続く第2波の調整局面をどう見極めるか について詳しく解説しました。また、トレンドが進行する中で 次のターゲットを見定めるための親波分析方法 にも触れています。 ■ 解説ポイント …
こんにちは〜 今日は今週のドル円を使って生徒さんからの添削内容をシェアしたいと思います。 この上昇ダウが崩れていないのにも関わらず下落するケース。自分も昔は謎に思っていて、こう言う相場になると分からなくなってしまっていま…
【ドルカナダトレード】波動の重なりとトリガーの活用で精度の高いエントリー戦略 今回のトレードでは、 1時間足・15分足の波の完成 を軸にしながら、 トレンドライン・ネックライン・Wボトムの形成を組み合わせたエントリー戦略…