『勝つよりも負けない』を優先するマイルールとは?
今回は「まだ勝ち切れていない人」にこそ読んでほしい
「マイルールの考え方」について、動画解説の内容をもとにまとめていきます。
トレードにおいて重要なのは、“勝ちを狙うこと”よりも“負けない仕組み”を先に作ること。
その中心にあるのが、「ネックライン抜けまで待つ」というマイルールです。
-
ネックライン抜けを最重視するマイルール
どんなチャートパターンでも「ネックライン抜け」が確認されるまではエントリーしないのが基本ルール。ダブルトップ等の形状よりも、ネック抜けの有無で判断。 -
時間軸ごとの環境認識が最重要
4時間足や日足といった上位足の方向性を優先的に確認。下位足の揺さぶりに翻弄されず、「上位足のどの位置にいるか」を冷静に判断する力が求められる。 -
トレンド転換時は戻りを待ってエントリー
ラス押し・ラス戻りのブレイク後は、一気に動くこともあるため、戻りを待たずに「右肩から乗る」戦略も必要。損切りの位置を明確にしておけば強気で入れる。 -
パターンの形より“動きの大きさ”に注目
形状やラインだけに頼らず、「どのくらいの波動でその動きが出たか」を見ることが重要。注文の厚さや勢いを感じ取ることで騙しを避けられる。 -
全体構造をつなげて一貫性のある思考を持つ
ダブルトップ・ボトム → ネックライン抜け → 戻り売り・押し目買い…と、各局面は繋がっている。「どこにいるのか?」を常に意識することで、安定した判断が可能に。

まとめ|負けないトレードを最優先に
✔ ネックライン抜けを待つ
✔ 上位足の環境認識を最重視
✔ トレンド転換後は戻りを待ってから乗る
✔ パターンより波の大きさを見極める
✔ 相場全体を繋がりとして捉える
これらを土台に、自分のトレードルールを構築することで、
『無理に勝ちを狙わず、負けないトレード』を実現することができます。
焦らず、丁寧に。
環境認識→パターン形成→ネック抜け→戻り・押し目という流れを、自分の中で「型」として確立させましょう。
他にもFXで大事なマイルールの解説は、こちらでご確認くださいね。