4時間足で完結する“鉄板エントリー”の作り方(すぐ使えるチェックリスト付き)

4時間足で完結する“鉄板エントリー”の作り方 FX初心者向けガイド

勝ち筋は「4時間足だけで乗る」ことから始まる

トレードが安定しない人の多くは、『細かい足で根拠を探しすぎています』
下位足(1分足,5分足,15分足)ばかり見てしまうと、上位足の流れに逆らい、
結果的に損切りに追い込まれる。

4時間足(H4)で完結できる技術を身につければ、目線のブレは消えます。
なぜならH4は『短期トレンドと中期トレンドの接点』であり、週足・日足という上位足の流れを最も忠実に反映する時間軸だからです。

ここが一番大切なポイントです。
4時間足で「流れを掴む力」がつけば、下位足で迷うことはなくなります。


なぜ4時間足なのか ― “時間軸の階層構造”を理解せよ

時間軸の役割を明確にする

  • 週足・日足:『環境認識』=市場全体の方向性を決める。

  • 4時間足:『執行足』=実際のエントリー判断を下す。

  • 1時間足・15分足:『補助足』=タイミングを微調整する。

初心者の多くは、この順序を逆にしている。下位足ばかり見て“動きの速さ”に翻弄されると、上位足の方向を無視して逆行トレードをしてしまいます。

まず“週足と日足”を見て、流れを固定する。
そこにH4を合わせるだけで、勝率は劇的に上がります。


4時間足を軸にすれば「流れ」が崩れない

4時間足には『上位足の方向』と『下位足の勢い』が同時に映る。
つまり、1枚のチャートで「環境認識+エントリー判断」が完結する。

騙されたと思って、1枚のH4チャートで全てを見抜く練習を始めてください。
下位足を減らすほど、判断はクリアになります。


4時間足で勝つための3つの基礎技術

① 上位足の環境認識を絶対基準にする

環境認識とは「上位足の流れ・重要ライン・MA(移動平均線)の配置」を把握する作業。
日足・週足のトレンド方向を固定し、それに沿って戦う。

たとえば日足が上昇なら“押し目買い”だけを狙う。
逆に、日足が下降なら“戻り売り”以外は見送る。
これを守るだけで、無駄なエントリーは半減する。

焦らず“待つ力”を鍛えることが、最初の突破口になります。


② “ブレイク→リテスト→PA”でエントリーする

ネックライン(トレンド転換を分ける基準線)をローソク足実体で抜けた後、
一度戻ってきた“リテスト(再試し)”で反発したらエントリーする。

その反発確認に使うのがプライスアクション(PA)
PAとは「ローソク足の形」で買い手・売り手の勢力を読む技法。
代表例はピンバー(長いヒゲ)・包み足・インサイドバー崩れなど。

4時間足でPAが出たら、“その波に乗る準備完了”のサインです。
下位足で早まるより、この瞬間を待ってください。


③ 損切りと利確は“構造の外側”に置く

損切りは「根拠が崩れる位置」に置く。
つまり、ネックラインやチャネル(価格の通り道)の外側
利確は、N値(直前の値幅)やチャネル上限を目安に設定する。
リスクリワード(RRR)は最低でも1:1以上を守ること。

ルールを守ることが“勝つ力”ではなく、“負けない力”になります。


4時間足トレードのチェックリスト(10項)

項目 チェック内容
週足・日足のトレンド方向を把握したか?
主要レジサポ・ネックライン・チャネルを引いたか?
H4でブレイク後のリテストを確認したか?
プライスアクション(PA)が発生しているか?
MA(20/120/600)の方向を確認したか?
損切り位置は「根拠崩壊点」にあるか?
利確目標を事前設定したか?
下位足の確認は“最後の瞬間”に限定したか?
根拠3点(MA/ライン/PA)が揃っているか?
感情的判断を排除し、ルール通りに入ったか?

この10項目を毎回チェックするだけで、分析の再現性が一気に上がります。


実践例 ― ポンドドルのケーススタディ

  • 日足:上昇トレンド中。20MAが上向き。

  • 4時間足:調整のダウントレンドから切り返し。

  • ネックライン:前回高値を実体でブレイク → 戻りでピンバー出現。

  • エントリー:PA確認後にロング。損切りはネック外側、利確はチャネル上限。

ここを自分の目で確認してみてください。

見えた瞬間にエントリーするのではなく、“環境が整うまで待つ”のがトレーダーです。


まとめ ― 「H4完結」は勝ち方ではなく“負けない型”

H4完結トレードとは、“情報を減らす技術”です。
見る時間軸を減らすことで、判断の精度が上がる。
それが『勝つより負けない』という56スパルタンFXの哲学の核にあります。

焦らない。決め打たない。待つ。
この3つを守れれば、相場は確実に味方します。

もし「自分のチャートを添削してほしい」と感じたら、
あなたのH4チャートを一度、チェックリストで整理してみてください。
「どこがズレているか」が明確になります。

個別指導では、このH4完結型トレードをあなたの生活リズムに最適化するサポートも行っています。(時間軸の選定からでも可能です)
迷いを減らし、安定して“負けないトレード”を一緒に形にしていきましょう。

 

トレードの本質は、手法にあらず

https://v0-56-fx-lp.vercel.app/

わたしのトレードは、

『相場の本質』を見抜き
『環境認識』で土台を固め
その上に手法を乗せていきます

武器は研ぎ澄まし
ブレは削ぎ落とす

動画で学んだだけでは終わらずに、リアルタイムで落とし込む。
それでこそ学びの『価値』が発揮できます。
学びの途中では、

『どの波を取りにいくかが毎回ぶれる』
『ネック確定まで待てずに触ってしまう』
『リアルタイムだと分からなくなる』

といった壁で足が止まりやすいのも事実です。

ここから先は、方法論ではなく『運用の一貫性』が結果を分けます。
あなたの生活環境・時間軸に合わせて基準を固定し、
毎回同じ手順で判断できるように整えること。
これが『負けない仕組み』の肝です。

もし、あなたが今まさにその壁に手をかけているなら、
選択肢の一つとして『個別併走での基準化サポート』という道もあります。

独学が難しいのは、自分の解釈が正しいかどうかの
『答え合わせ』ができないこと。

目的は『迷いを減らし、あなたの手順を固定する』こと。
『自分に投資』をすることで、独学よりも数倍早く『成長』すること。

あなたの次の一歩が、
より確かな足場に乗ることを願っています。
https://56spartanfx.com/fxtrade-education/

私の動画は尺も長めですし、きらびやかな内容でもありません。

『ただし本質に特化した力は手に入ります』

理解できるまで何度も何度も動画を視聴してください。
質問などある際はお気軽にご連絡ください
(ブログ問い合わせ、メール、XのDMなんでも良いです)

MAの設定は
https://56spartanfx.com/ma-set-up/

『無料と有料の違いは何ですか?』
https://56spartanfx.com/what-is-the-difference/