まず最初に断言します


チャートリーディングに特化したマルチタイムトレンドフォロー
私が定義するチャートリーディングとは、
この先の値動きが全て読めるとかそういった類の意味ではなく、
If-thenルール
つまりこうなったらこうする(こうなる)といった、1つ2つ先の展開までを読み解く意味で話しています。時には必ずシナリオ分岐点がきますし、そういった場面では『見送る』事もチャート読みでは必要になってきます。(まずこれが分からないと、いつでもどこでもトレードをしてしまいます)
そしてそのチャートリーディングの精度を圧倒的に高める為に必要なのが、
『値動きの言語化』と『手法の言語化』となります。
値動きの言語化とは読んでそのまま、チャートリーディングでは欠かせない必須スキルとなりますが、これは特に難しい事をするわけではありません。
一般的には環境認識やマルチタイムフレーム分析に当てはまる箇所ですが、私と何度も繰り返し学ぶことで、必ず出来るようになりますし、(140名以上の指導歴と、生徒さんの成功体験から確信しています)ブログや動画内でも公開している内容です。
そして次に『手法の言語化』ですが、私の『FX手法』と言うのは、いくつかのパターンを組み合わせて出来ています。
例えばあなたが、グランビルの法則をメインでトレードをしていたと仮定します。その時の勝率は恐らく6割〜7割程度だと思います。6割程度の勝率では、実際にトレードをするとメンタルがキツいです。それに耐えられる人なら、その道を選ぶのも正直ありだと思います。
そのために、
手法を絞り検証を繰り返し勝率を出し
そしてその勝率とルールに則りトレードを繰り返す
多分ですが、これが一般的なトレード手法の構築方法だと思います。なぜ多分という言葉を使うかと言いますと、私の場合はそのような類の過去検証はやった事がないからです。その代わりに膨大な数の過去チャートから、何年分も遡り✖️ペア数に渡って、全て値動きの言語化を行ってきました。
それは例えば、
なぜここでローソクが止まり反転しているんだ?
なぜエリオット波動が到達せずトレンド転換したんだ?
ダウ理論でのチャート読みは、どう言った時に機能するのか?
トレンドラインや水平線、MAの使い方、
チャートパターンやプライスアクションの使う場所
トレードをする為に必要な要素の1つ1つを、徹底的に過去チャートから深掘り『言語化』していきました。その作業は私にとっては非常に楽しく、辛いとか義務感みたいなものを感じたことはありませんでした。
そして気付いた時には、『やっと勝てるようなった!』と言う感覚よりは、あれ?ここ数ヶ月で全然負けなくなったんだけど、一体どうなってるんだ?という思いが先でした。
そしてそれから生徒さんを受け持つようになり、『手法の言語化』『ルール構築』私一人が感覚的に理解しているだけでは駄目だと思い、人に伝えるためにシンプルに削ぎ落としていきました。
それからもう3年以上が経ちますが、結果として多くの生徒さんが勝てるようにっているのを見て、自分がやってきた事は間違いではなかったんだなと確信が持てるようになりました。
私は自分がやってきた過去検証を生徒さんに押し付けるつもりは一切ありません。むしろ真逆で私の持ち得る知識から厳選して、まず最初に稼ぐ為に必要な知識と手法だけに絞ってお伝えしてます。
稼ぎながらではないとモチベーションが続かないからです。
その為に必要なトレード手法はシンプルであればあるほど再現性を増します。
一般的な知識や理解では、この世界では餌食になります。厳しいですが、これは現実です。
なのでまず知識の奥にある『本質や仕組み』を理解する事で、他者と一線を画す『負けないトレーダー』に成長することが可能になります。それだけは自信を持ってお約束する事ができます。

トレンドフォロー
トレンドフォローは多くのトレーダーが情報発信をしているので、手法として挑戦された事がある人も多いかと思います。チャートは波を作って動いていますので、その流れに沿って取引を行うやり方は時間的な余裕も生んでくれます。
またPCの前に張り付く必要がないですし、スキャルのように1日に何度も取引をしない為、会社員や主婦の方にもお勧めしたいやり方となっています。
それだけ聞くと良さそうに思えるかもですが、稼ぐと言う意味だけで話すなら、PCに張り付くだけで稼げるのなら、私は喜んでPC前に居座ります。
私がトレンドフォローを選んでいるのは、圧倒的に稼ぎやすいからです。ただしこの手法で勝ち続けるためには、チャートの本質を真に理解する必要があります。
FXを始めた頃の自分は、そう言ったところから逃げていました。
単純に難しそうだと感じていたからです。
その代わりに、MAはどの数値が良いんだ?
ゴールデンクロスだデッドクロスだとか、
インジのダイバージェンスがどうだとか、
ライン引きに秘密があるんじゃないか?とか、
そんな事ばかりを追いかけていました。
一見勝てそうな手法ばかりを追いかけた結果として、
逆に苦しんでしまうと言う本末転倒な厳しい時間も過ごしました。
真実は全くの逆でした
まず最初に本質を理解してしまった方が、圧倒的にトレードが楽になるんだと知りませんでした。
ここさえ腹に落とし込んでしまえば、もう二度とトレードで迷う事はなくなります。これは私の数多くの生徒さんが立証済みなので再現性と言う意味においても合格です。
これから続く私からのお手紙、少し長く感じるかもしれません。
ただもしあなたが本気でFXで稼いでいく覚悟をお持ちなら、必ず最後まで目を通してください。私も本気で想いを詰め込んでいますし、私のもとでFXを学んで頂き人生が豊かになった多くの生徒さん達も、同じ想いでスタート地点に立ったからです。



専業トレーダーマスターコース










専業レベルのスキルを手に入れて
トレードからの収益をライフスタイルに取り入れる
今回、専業トレーダーマスターコース立ち上げに際して、まずネーミングで悩みました。
専業トレーダーと聞くと「トレードに全てを捧げる」「大きな覚悟が必要」といったイメージから、
プレッシャーを感じてしまう人も少なくはないかと思いました。
しかしながら一度トレードの世界に身を投じた瞬間から、我々トレーダーはプロの一人として立ち振る舞う必要がありますし、そういう世界で仕事をしていると言う意識は、決して忘れてはならないと思っています。なので今回は敢えて【専業】を冠に付けました。
参加者さんの多くは兼業の方ですし、無理に専業を目指すための指導コースではありません。
手に入れて欲しいのは、
トレード1本でも生きていけるだけの
”スキル”そのもの

ステージ1:専業トレーダーとしてのスキル習得
①明確なトレード戦略の構築
まずあなたのライフスタイルに合わせたトレード戦略を共に構築します。ヒアリングからの状況判断、トレード添削から見える個人の癖や性格、適切な監視通貨ペア数の選定、適切で具体的な行動をブラッシュアップしていきます。
②再現性の高いトレード手法の習得
プライスアクション、トレンドライン、MA(移動平均線)などを活用し、シンプルで本質的なテクニカル分析だけに集中して頂きますので、繰り返す事で加速度的に理解度が増してきます。また添削をする事で良いところはそのまま伸ばし、弱点だけを集中して直していく事で、早い段階でのリターンが期待できます。3年以上の指導経験からの添削で、稼ぎに直結できる技術を教えます。

③明確な収益目標を共有します
まずは月利100万以上の収益を安定的に継続させる為に、目標からの逆算であなただけのロードマップを共に構築します。個別サポートとフィードバックに力を入れて、あなたの課題に合わせた具体的なアドバイスを提供します。トレード添削やZOOMセッション、そしてフィードバックでは成長記録をこちらで記載して共有するので、自分に何が足りていないのか?どこを意識して伸ばせば良いのかが明確に可視化されます。

これらトレーダーが抱える悩みは全て払拭できます。
- 多くの人が
- 多くの情報から
- 出会い頭に勉強しています
役に立つ情報やプロが発信する情報はネットからでも手に入ります。しかしトレーダーとしての成長の鍵は、どれだけ本質に近づき、且つ情報を絞れるかです。そこの理解が無いまま独学で検証しようが、精神で乗り越えようと試みようが、遠回りになってしまいますし、人によってはそのまま諦めてしまいます。
ステージ2:専業トレーダーのスキルを活かした「その先の展開」
あくまでもイメージですが、僕のトレードルームはこんな感じが近いです。
ここまでお洒落空間ではないですし、僕自身はもっと和風な顔してますけど。笑
どれも素敵な空間ですよね。トレードルームは僕らの仕事場です。快適な空間を作りたいですよね。
皆さんは専業トレーダーと聞くとどんなイメージが浮かびますか?
・自由・解放・規律・スキル・責任
実際どれも重くのしかかってきます。こちらは全てはないですが、日常の僕の1日の流れです。

改めて見ると非常に平凡ですね。笑
基本的には寝てる時以外はいつでもチャートが見れます。有利と言ったら確かにそうですが、これが仕事なので当たり前です。しかしトレードの為に夜更かしなんて絶対にしません。時間があるからと言って1日に何度も取引しません。私はその週の流れについていくトレーダーです。チャートを見るタイミングや時間軸を定めないと意味がない。支配されてしまう。
トレーダーは待つ事も仕事の中に含まれます。これに異論がある人はいないと思います。
週末は必ず翌週の準備の為に分析しますが、これも私の場合は14通貨ペアで行い数時間で終わります。これで1週間の仕事の半分が終わると言っても過言ではありません。なのでこの週末分析なくして平日を迎える事は基本的にありません。(日曜日には相場分析も渡しています)後は動いてからどれだけ【プラン通り】に実行できるか、または違った時にどう【修正】するのか?【何を】準備するのか?そういった事を学んで頂きたいと思っています。

私は自分のトレードスタイルに【確固たる自分軸】を持っています。
ここがブレることは一切ありません。それだけの時間を掛けて構築してきたからです。2024年までの間、私はとんでもない時間と数の検証をしてきました。生徒さんを受け持つようになった為、どうしたらもっと分かりやすく、生徒さんが勝ちやすい物が作れるか?そこに集中した結果が今に繋がっています。トレーダーであり指導者でもあることが私の仕事です。その時間のほとんどをチャート研究に費やしてきました。そしてその全てをあなたと共有します。

専業トレーダーのスキルは、
他の活動と組み合わせることでさらに大きな可能性を広げます。
専業トレーダーになると恐ろしいほど時間が余ります。これは良い面も悪い面も両方あると思います。それにトレードだけが収入源となる場合の精神的重圧を考えると、私は最初からキャッシュポイントは多い方が良いと考えます。もちろんその主軸にトレードを持ってくる事は可能ですしお勧めします。そして余った時間を他の活動と組み合わせることでさらに大きな可能性を広げて欲しいと思っています。

1. トレード × 本業で最強の資産構築
トレードスキルを副業や資産形成に活用し、現在のキャリアと両立させる形です。
- サラリーマン:給与収入とトレード収益を両立し、経済的な余裕を実現
- 主婦:家事や育児の合間にトレードを行い、家庭にプラスの収入をもたらす
ポイント:チャートに張り付かなくても効率よく利益を出せる手法を学ぶことで、日々の生活にトレードを無理なく組み込むことが可能です。

2. トレード × 独立ビジネス
トレードで得たスキルや知識を活かして、自分のビジネスを展開する道もあります。
- 情報発信:FXに限らずブログやYouTubeで新しい経験や知識を共有し、収益化
- 投資運用:トレードで得た資金をもとに、不動産や他の投資案件に取り組む
- 物販・飲食店経営:トレード経験を応用して、他の分野で新しい収入源を作る選択肢が広がります
ポイント:トレードは収支が安定してくると、反対に時間が余ると言う特殊なお仕事です。その際に自ら時間軸を落として頻繁にトレードをするよりは、自分の未来を拡げるような選択をするのも良いスパイラルになるかと思われます。

3. トレードで人生をデザインする
トレードを通じて自由なライフスタイルを実現することも、専業トレーダーの魅力です。
- 場所や時間に縛られない働き方で、旅先や自宅でトレードを楽しむ
- 収益の一部を使い、趣味や家族との時間を充実させる
- メンタルの安定を重視し、ストレスの少ないトレードライフを構築
ポイント:トレードで得た成果を生活に反映させ、人生そのものを楽しむ選択肢を作ります。
FXを『目的』とせず、人生を楽しむ『手段』と捉えることで、専業トレーダーとして生きていく上での、心の余裕を構築出来ます。

ステージ3:専業コースが描くゴールと未来図
専業コースでは、単に「トレードスキルを教える」だけでなく、トレードを通じて自由で豊かな人生を築く手助けをすることを目指しています。
- 経済的な安定:収益の柱としてトレードを活用
- ライフスタイルの解放:時間や場所に縛られない自由な働き方
- 新たな挑戦の機会:スキルを活かしてビジネスや趣味に展開。このコースに参加される方には、こう言った未来を手に入れて欲しいと願っています。

なぜ「56スパルタンFX」なのか?
トレードの世界において、ある一定の理解力を超えたトレーダーは基本的に同じことしか話していません。それは単なる経験則ではなく、相場の原理原則だからです。言い換えれば『稼ぎやすいから』です。しかし細部にまで至ると、発信者によって手法は様々です。
そこで受け手側に情報を正しくキャッチできない歪みが生じます。情報は伝える過程で歪み、まるで伝言ゲームのように本質がぼやけてしまいます。例えばXやYouTubeで良さげな手法や情報を見つけても、いざ実際にチャートを見たら何をしたら良いのかが分からない。ここを体系立てる必要があり、FXを学ぶ際にまず最初にやるべき事だと感じています。
だから「56スパルタンFX」は個別指導にこだわります
生徒さん一人一人が本当に理解できているのかを確かめ、何度でも繰り返し教え続けます。またそれを同時に全員にも共有しています。Aさんからもらった質問と返答をセットにして全員にシェアする。するといきなりCさんが頭の中で繋がり開花する。そういう事が頻繁に起こります。
誰がどのタイミングで『腑に落ちる時がくる』までは正確には分かりません。しかしこの瞬間は本当に嬉しく、指導冥利に尽きる瞬間となります。だから私は同じことでも、伝え方や角度を変えながら、何度も何度も説明して徹底的に落とし込んでいきます。それが私の指導方針です。
勝ち方を教えるトレーダーは世の中に多くいますが、「そこまで寄り添う人」はごく僅かだと思います。「56スパルタンFX」では、ただ手法を学ぶだけでなく、確実に結果を出すための環境を提供します。だからこそ多くの生徒さんが実際に結果を出し、安定したトレードスキルを身につけていきます

これは綺麗事ではなく、私はプロの指導者として生きる『覚悟』を持って、仕事としてトレード指導を承っております。この業界、非常に高いコンサル費用の請求だったり、入ったみたらとても雑な対応にあってしまったり、悪いところだと詐欺まがいの内容であったり、挙げ句の果てには追加料金を請求されたりしたケースもあるみたいです。
これらは私が勝手に言っていることではなく、実際に私の生徒さんから聞いた話である事ばかりです。私は一人目の生徒さんを受け持つ時に、

この3つを自分と約束しました。その生徒さんは想像以上に早く結果を出しました。その姿を見た時に、この3つをブレる事なく私が継続すれば、多くの方も同じように成功すると確信したからです。
これは今でも私の指導信念でありますし開始以来、一度も新しい生徒さんがが途切れた事のない、私が行ってきた名刺代わりとなる証です。
例えばプロのスポーツ選手は、自分に足りないトレーニングには専属のプロトレーナー、食事に関しては管理栄養士を雇います。
皆さんにも『教えてもらう』という感覚ではなく、『プロトレーダーになる為に私を雇う』つもりで私を使って欲しいと思っています。その方がお互いにプロとして責任を取れますし、リクエストもしやすいと思います。結果的にリターンが大きくなります。

二人三脚で可能にする、マルチタスクでの理想的成長

FXは収入を得る手段として大きな可能性を秘めています。しかし情報過多の今、正しい手法や戦略にたどり着き、しかも独学で習得、達成するのは簡単ではありません。

FXで収益を上げれるようになる為には、正しいPDCAサイクルを回し続ける必要があります。
再現性の高い手法や明確な目標、メンタル面の安定、セルフイメージの向上が必要不可欠です。
現代社会において、実生活でこなすべきタスクは多すぎます。これらを抱えながら、FXでも寄り道をしていては、理想とする現実を手に入れまでに非常に長い月日が必要となってしまいます。
それであれば、FXの部分に関しては、「専業トレーダーマスターコース」に参加することで、
- 原理原則に沿ったシンプルなテクニカルを学び
- 弱点や改善点を浮き彫りにする
- 集中して繰り返し実践
- 目標とする収益からの現在地を常に把握
- フィードバックと成績から自己成長を可視化してモチベを維持
不安や余計な情報を遮断して、トレードの基礎から実践までを体系的に学んで頂いた方が、圧倒的に結果が出るのが早いです。なぜなら私は、3年以上の指導経験と140名以上の生徒さんを見てきたので、それが達成可能な現実であると知っているからです。






もしトレードで悩んでいることがあるのなら、お気軽にご相談ください。参加するしないは別としても、現状をヒアリングすることで何かのお役に立てると思います。

1.チャートリーディングの飛躍的向上

- ダウ理論をなぞるだけのトレードにとどまらず、相場が動く原理原則や波の習性を深く学ぶことで、「先読みと思考力」を活かしたトレード”が可能になります。
- 単なるトレンドフォローとは一線を画し、分析力をワンランク上に引き上げられるのが大きな強みです。
2.大衆心理を踏まえたトレード思考

- FXは「多数決」に従う素直さと、人と同じでは“狩られる”が故に、逆手に取る発想の両方が必要不可欠です。
- そのバランスを踏まえた先読みの力が養われることで、負けにくく、伸ばせるトレードが実践可能になります。
3.“if-then”ルールで再現性を高める

- 「こうなったらこうする」という具体的なプランが持てるようになるので、チャートに張り付かずとも状況に対応可能になります。
- 兼業や忙しい生活の中でも再現しやすい手法で、メンタル負荷を抑えながら安定的な収益を目指せます。
4.不安や意味のない自己反省からの解放

- 間違えた時の理由をはっきり把握でき、次のトレードに活かすためのポイントを徹底指導。
- 不安と隣り合わせのトレードや、やみくもな情報収集に時間を溶かす悪循環から卒業できるようになります。
5.リアルタイムのプラン共有で着実に成長

- 週末には実際のトレードプランを公開・解説し、リアルタイムの相場から“生きた学習”を得られる環境を提供。
- 魔法の裏技ではなく、継続的に利益を積み上げるための“気付き”と“要点”を丁寧に伝授。
- 自分では分からなかった「越えられない壁」を感じていた人も、一歩ずつ確実にステップアップできる仕組みを整えています。
「56スパルタンFX」は、“一生モノのトレードスキル”を身につけるために必要な気付きと学びを、実践的かつ丁寧に提供しています。










参加費用について
まず生徒さんの実績を踏まえて費用を設定しました。トレードマスターコースでも多くの方が「負けないトレーダー」へと成長し、年間で数百万円から一千万円以上の利益を出す方もいます。ほとんどの方が参加費を回収している事実からも、参加費用としては破格だと自負しています。
一方で、無料やお手軽価格の指導サービスがあるのも事実ですし、もっと高額なところも存在します。そのためこの金額が高いか安いかは、最終的には皆様のご判断に委ねたいと思います。
ただし同額以上の損失を抱えている方が多いFX市場で、ここまで徹底したサポート体制と実践的な指導を通じて、プラスへ転じるチャンスを得られることは覚えておいてください。
クレジット決済 / 分割決済
FX・金融業界でのクレジット決済審査は非常に厳しいのですが、この度、販売実績が認められクレジット決済に対応できるようになりました。ご希望の方はこちらをご利用ください。運営はクラウドワークスさんがやられていますので、ご安心ください。
自己投資としての価値

私のプログラムに参加してくださるということは、**トレーダーとして自立して稼ぐために私を雇う”**という自己投資となります。
- 今後も損失と情報収集の迷走を続けるか?
- それとも今ここで“自己投資”をして着実な成長と収益獲得を目指すか?
これは一番最初にお聞きした「FXを始めた本来の目的」を再確認し、それによって得られるリターンを天秤にかけてご判断いただければと思います。
もしご不安がある方は、分割払いや支払い方法などもご相談に応じます。あなたの人生を変える選択肢として、ぜひ検討いただければ幸いです。
専業トレーダーマスターコース
目標:専業トレーダーとして月収100万円以上を安定的に稼ぐ
プロトレーダーを目指す方のためのコース。
具体的な収益目標を設定し、達成に向けたアプローチを体系化しました。
ロードマップ
- 個別ヒアリングを基に、最低目標の月収100万円達成のための道筋を可視化します。
- 必要なスキルや知識を強化
- トレード添削にてテクニカルの強化
- 適正ロットや資金管理の徹底
- 監視通貨ペアの選定と獲得pipsの目標設定
- トレード以外の重要事項(メンタル管理、生活スタイル、税金など)
- 専業とは?(の向き合い方)必要となるマインドセット



生徒さんのトレードなので詳細は伏せますが、皆さん惚れ惚れするほどトレードが上達しています。しっかりと根拠の書き出しなどもやってくれて、こちらもしっかり確認させてもらっています。
フィードバック
- 月2回〜のセッションで進捗を共有(成長の可視化が目的)
- ZOOMセッションや電話でのヒアリングを通じ、課題を可視化してやる事を明確にしていきます。
内容は常にこちらでまとめて共有しています。
指導スタンス
- 明確な収益目標を掲げ、目的達成に向けた能動的指導を実施
- 専業コーススペシャルコンテンツ提供
今現在本業があるのかどうか?
家族構成はどうなっているのか?
FXの学びに使える時間はどのくらいあるのか?
必ずあなたの現状をヒアリングした上で、一緒に最適解を構築していきます。
こちらからの一方的な指導プランの提供ではないのでご安心ください。

FXは知識とトレード技術の両面が必要となります。人はそれぞれ得意な事や状況が違います。それをしっかりと内観することで、やるべき事が明確に変わってきます。なのでまずそれを一緒に探し継続する事で、多くの生徒さんが花開いていきました。やり方さえしっかり覚えれば、トレードの難易度を下げる事は可能です。ただその先、継続して稼ぐトレーダーになる為には、今回書いた多くの要素が必要になってきます。まずはそこまで一緒に行きたいと思います。参加お待ちしております。


(↑↑↑ご相談や現状ヒアリングだけでも全然構いません↑↑↑)
本気でプロトレーダーを目指す方のご参加をお待ちしております
【56スパルタンFX アンケート】
■ コースの評価と成長実感
Q1:56スパルタンFXでの学びについて
・参加後の具体的な変化
・習得できたスキル
・実践での成果
・メンタル面の変化Q2:現在の課題について
・技術面での課題
・メンタル面での壁
・実践での悩み
・成長に向けた不安… pic.twitter.com/6EAGfNUhjt— 吾郎🧘🏿♂️スパルタンFX🌋 (@ooasahan) December 19, 2024